サブスクリプションサービスのメリットや有用性をイメージするには、実際にどのようなサービスが展開されているのかを知るのが手っ取り早い方法です。
そこで今回は「サブスクリプションサービス一覧!ビジネス活性化のために」と題して、特にビジネスユーザーを対象としたサブスクリプションサービスを分野別に紹介します。サブスクリプションサービスは急速に様々な分野に広がっていますが、記事をご覧いただくと具体的にサービスのメリットやイメージをつかんでいただけます。
1.サブスクリプションサービス一覧
サービスの内容別にサブスクリプションの一覧をリストアップします。
自動車の乗り放題サービス
定額の月額性で自動車が乗り放題になるサービスを3件紹介します。
- KINTO
- NOREL
KINTOはトヨタが展開するサブスクリプションサービスです。2019年6月現在、東京エリアで先行してサービスを展開しています。契約期間である3年間、月額のみでトヨタの新車が乗り放題になります。
NORELは中古車のガリバーが展開するサブスクリプションサービスです。法人向けのNOREL for BIZというプランでは、社用車プランとレクサス、カイエンなどが選べるエグゼクティブプランがあります。
オフィス家具
初期費用がどうしてもかさんでしまうオフィス家具についても、サブスクリプションサービスが利用できます。
- subclife
- kaggレンタル
subclifeでは、初期費用の節約の他に、無料のコーディネートの提案や不注意などによる家具破損の補償サービスなどのサービスが利用できます。期間満了時に、利用中の商品の買取や商品の交換、契約期間の延長を選択することもできます。
kaggレンタルは関東地域で展開するオフィス家具のレンタルサービスです。月額990円~新品のオフィス家具がレンタルできます。(2019年6月現在)
ソフトウェア
商品開発のスピードが高速化したコンピューターのソフトウェアの業界では、サブスクリプション化が特に進んでいます。
- Office365
- Adobe
- IBM
マイクロソフト社は、Officeを売り切り型とサブスクリプションの2つの方法で展開しています。サブスクリプションでは、インストール台数撤廃や1TBの無料ストレージサービスなどの特典を設けています。
Phontoshopやillustratorなどのソフトウェアを展開するadobeでは、売り切りモデルからサブスクリプションに切り替わり、ユーザーからの支持を集めています。
IBMでも、ソフトウェア製品のサブスクリプションサービスを展開しています。
RPA
ホワイトカラーの業務をサポートしてくれるRPAについてもサブスクリプションサービスが多く利用されています。
- WinActor® Cast on Call
- HeartCoreロボ
WinActor®はWinActor®が展開するRPAです。複数アプリケーションにまたがる動作を自動化するツールとして3,000社以上に導入されています。
RPA導入・運用支援を行っているHeartCoreでも、企業がRPAを導入しやすいようにサブスクリプションサービスのプランを用意しています。
オフィスのコーヒー
オフィスの満足度を高めるコーヒーのサブスクリプションサービスもあります。また、ノマドワーカーやテレワーカーに利用しやすい月額制サービスを展開している飲食店もあります。
- ネスカフェアンバサダー
- ハンメルスカフェ
ネスレは本格的なコーヒーのサブスクリプションサービスをいち早く展開しました。コーヒーマシンの導入費用が掛からず、定額でコーヒーを楽しめます。
ハンメルスカフェは、作業や打ち合わせのためのスペースとしてコーヒーの飲み放題サービスを展開している飲食店です。コーヒーのみが利用できるシンプルプランと10種類以上のメニューが楽しめるプレミアムプランを展開中です。オフィスの「機能」に関するサブスクリプションサービスといえるでしょう。
2. まとめ
ビジネスにも利用ができる主なサブスクリプションサービスについて紹介しました。
非常に幅広い分野でサブスクリプションサービスが広がっていることを確認していただけたのではないでしょうか?サブスクリプションサービスは、スモールオフィスとして資産や備品を抱えずに業務効率を高めたり、その時に必要な物だけをオンタイムで流動的に使用したりするなどの活用法が期待できます。
特に、まとまった費用が掛かる機器や一定の時期だけ利用する商品・サービス、開発スピードが非常に速く最新状態のものを利用したい製品などはサブスクリプションサービスにマッチしています。